博物館トップページへ戻る


188足球直播_篮球比分¥体育官网ラジオ公開講座 自然史関係 *落雷のため,本学所有の音声データが失われてしまいました.

2010年8月29日:生きものたちの加齢と若返り 川村和夫(理学部)

2010年2月21日:動物行動のしくみを探る 種田耕二(理学部)

2010年2月14日:土佐の魚と分類学 遠藤広光(理学部)

2010年2月7日:幹細胞を上手につかって増える,治す 砂長 毅(理学部)

2009年8月30日:身近な資源 ?粘土と私たちの暮らし? 東 正治(理学部)

2009年8月16日:世界一雨が降る町インド?チェラプンジ 村田文絵(理学部)

2009年4月19日:知られざる寄生虫の脅威 吾妻 健(医学部)

2009年2月22日:花粉化石から土佐の原風景を探る 三宅 尚 (理学部)

2009年2月15日:深海にねむる金属資源 臼井 朗(理学部)

2009年1月25日:魚の成育場について –大きな魚も海辺が大切? 中村洋平(黒潮圏)

2008年8月10日:「渦鞭毛藻」とはどのような生物なのか? 関田諭子(理学部?黒潮圏)

2008年8月3日:共生生物?地衣類を探る 岡本達哉(理学部)

2008年7月13日:ボルネオの熱帯雨林?競争と共生の世界? 市榮智明(農学部)

2008年2月24日:微化石で地球の歴史を探る 岩井雅夫(理学部)

2008年2月3日:原生動物−細胞進化の極限に挑んだ生き物− 松岡達臣

2008年1月20日:化学生態学?植物は化学物質で身をまもる? 手林慎一(農学部)

2007年7月15日:淡水魚の地理的な違い?放流をどう考えるか? 關 伸吾(農学部)

2007年7月1日:蘭の多様性について 島崎一彦(農学部)

2007年3月25日:干潟の生物多様性?巣穴の中の共生関係? 伊谷 行(教育学部)

2006年10月22日:水面に生きる昆虫?アメンボ類の話? 原田哲夫(教育学部)

2006年9月24日:分子進化:DNAから分かること 湯浅 創(理学部)

2006年9月17日:動物の体の形づくりの秘密 藤原滋樹(理学部)

2006年9月10日:河原で生活する植物たち?たくましくもしなやかなその生活? 石川愼吾(理学部)

2006年9月3日:浦戸湾の希少生物 町田吉彦(理学部)